夫に感謝なんて出来ません!当たり前だよ!自分に対して感謝がないのだから!
こんにちは。青山紀子です。
梅雨明けして暑くなりましたね~!!
ようやく夏らしくなりましたが、やっぱり暑い。(^^;)
人生を良くして生きたいと思ったら…
起きる出来事は自分が起こしてる。
そんな、思考と現実の仕組みを専門としたカウンセラーとなって、
心理分析をすることが日課になりました。
「この現実があるということは、どのような思考があるのか?」
自分でも考えますし、
クライアントにもたくさん質問されて来ました。
ところが、幸せになっていくことと、
心理分析をするのって、全く別分野となりますのでね、
数年前から、私自身がそのスタイルに違和感を感じるようになるのです。
それから紆余曲折があって、
今のスタイルになって行きましたが、
求めていたのは、
「どうしたら人生がもっとうまくいき、楽しく生きれるのか?」
このようなものだったと思います。
【うまくいく】【楽しく生きれる】の他に、
幸せでもいいし、豊かさでもいいし、運が良いでもいいし、成功でもいいです。
そんなね、
より良くなっていけるような人生にしていくためには、
何が必要なんだろう?
そんなことを考えていたんですね。
ある研究では、
“利己的な考えを持つ人は、
利他的な考えを持つ人よりも、幸福感が低い。”
という研究結果が出ています。
つまり、
自分のことばかり考えている人ほど、幸福度は下がり、
人の喜びのために…と考える人ほど、
幸福度が高くなっていくということですね。
でも、それは、自分のことを置き去りにするのではなく、
幸せの輪を広げていきながら、自分もますます幸せになっていく
という考え方が秘訣となるということでしょう。
感謝することが良いと言われてはいるけれど…
でも、日常では、様々な感情を抱きます。
嫌なこともあるし、ムカつくこともあるし、
恋人や夫に対して、イライラすることもあるでしょう。(笑)
しかもね、自分の感情エネルギーというのは、
その波動が共鳴し、また同じような出来事を引き寄せやすくなる。
なんていうのもあるのです。(^^;)
だから、イライラしたら、
自分がイライラしてしまうことに、
また、嫌なことを引き寄せるんじゃないかと焦りを感じ、
でも怒りは抑えられないからと、
余計に苦しくなってしまうかもしれませんね。
ドツボにハマっていくような。(ーー゛)
でも、良い感情なんて持てないし、
ましてや、感謝は、良いエネルギー状態であると言われても、
そんな気持ちは湧いても来ないし、することも出来ない。(>_<)
「夫に感謝なんて出来ないし、
むしろ、不満があります。
私の方が頑張っていると思ってしまうし、
もっと、夫に頑張って欲しいと思ってしまいます。」
このような内容は、
クライアントさんからよく聞く内容です。
利他的に生きることが大事だと言われているけれど、
でも、ムカつくもんです。(爆)
ムカつくのはムカつくのだから仕方がない。( ̄▽ ̄)
更に、それにダメ出しなんてして欲しくもなく、
それも、普通にある感情なのです。
だけど、知って頂きたいのは、
どんな状態からでも、いくらでも変わることは出来ますよ!
ということです。
人よりも、まずは自分にやってみよう!
人に感謝が出来ない、不満ばかり抱いてしまうという人は、
まず、自分に感謝をしてみることです。
感謝じゃなくても労うことでもOKですよ!
自分が感謝されていないのに、
どうやって、他人に感謝すればいいんだ!ヽ(`Д´#)ノ
というような状態なんですね。
誰にって、自分自身に。
よく、心理系の本などでは、
自分との関係が大事だと言われてますよね?
本当にその通りで、
自分が自分の頑張りを認めてなかったりすると、
その怒りの矛先は、他人に向きやすいのです。(^^;)
・頑張っているのに、会社に認められない。
・上司からパワハラのような扱いを受ける。
・夫は自分を家政婦のように扱う。
そのような思いを抱くようになりますし、
実際に、ぞんざいに扱われるかも。
つまり、自分が自分をぞんざいに扱っていて、
認めるよりも、労うよりも、感謝をするよりも、
自己否定、自分責め、自分虐め、など、
たくさんしちゃっているんですよね。
そんな状態で、
どうやって人に感謝するんだ!?って感じですし、
そんな状態で、
どうやって利他的に生きるんだ!?って感じです。
そんなものはただの自己犠牲になりますよ。
だから、やっぱりね、
自分からまず変わっていくことが大事だと常に思っています。
自分に感謝をして、自分を労って、
自分を受け入れて、自分を好きになって…
それが出来れば、後はわりと簡単です。
他人のことも自然に、思いやれることが出来ます。
人生の中で、そんな風に、
自分と向き合う期間があると良いですね!
その後の人生が、
より良い方向に進みやすくなっていきます。
カウンセリングは、
長く関わっていくことで見えて来るものもありますし、
また、クライアントさん自身も途中の段階で、
ご自分の思いをようやく言葉に出来ることなどもあります。
それまでは、
ただ、モヤモヤしていただけの状態が、
自分がどうしたいのか?
どうなることが大切なのか?
どうしていきたいのか?
そんな風に言葉になると、
良いものを選べた!という自信に繋がります。
自分を深く知り、知識をつけていくことで、
新しくも、かつて求めていたような、
そんな、新しい人生を作っていくことは可能ですよ!
“夫に感謝なんて出来ません!当たり前だよ!自分に対して感謝がないのだから!” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。