自己肯定感は高い方がいいけど、幸せレベルは低い方がいい
こんにちは青山紀子です。
今日もご訪問頂きありがとうございます♡
初めましての方はこちらもどうぞ♡
早いもので、今日で、
東北大震災から丸10年が経ちましたね。
10年前は、
駆け出しのカウンセラーとして活動していて、
当日は更なるスキルアップのためにと、
心理学のセミナーを再受講していました。
体験したこともない大きな揺れ。
その後のカウンセリングの予約も、
全てキャンセルとなり、
世の中も暗く、
街中も計画停電などで薄暗く、
今後どうなってしまうのか、
不安な日々を送っていました。
あれから10年が経ったなんて、
早いな〜と思いますが、
大きな出来事が起こると、
当たり前だった日常が一変し、
当たり前だったことが出来なくなってしまいますから、
いかに、当たり前の中に、
たくさんの幸せがあったかと気付かされますよね。
そんな当たり前の幸せを、
失ってから気付くよりも、
失う前に気付いて、
もっともっと大切に、そして、
今得られている喜びを感じられたらいいですよね♡
そんな日常の小さな喜びたちを、
どのようにしたら、
もっともっと感じられやすくなるのか?
周波数として見れば、
小さな幸せを感じられる人は、
次々に幸せを引き寄せていきます。
幸せの喜びを感じ、
またそれが返ってくるからですね。
だから、私は、
幸せのレベルは低い方が良いと思っています。
幸せのレベルだけは、
低く低くしていきましょう♡
(*゚▽゚)ノ
ちなみに私は、
幸せのレベルも低いですが、
笑いのレベルも低いです。(笑)
ほんと、どうしようもない
親父ギャグでツボに入ったりします。(笑)
そんなことで、
私は幸せな奴だな〜と思えますよ。(笑)
あれ?聞いてないって?(笑)
じゃあ、どうやったら、
幸せのレベルを落とせるの?
なんですが、
まずここでも、
自己肯定感が関わって来ます。
実は、自己肯定感や自己価値が低いと、
幸せのレベルが高くなりやすくなります。
自己肯定感や自己価値が低いと、
自分が劣っているように思ってしまうので、
無意識に勝ることに意識が向いてしまうのです。
「この程度じゃ…」
とか、
「こんな自分じゃ…」
と思ってしまうからですね。
だから、当たり前にあるものにも、
幸せは感じられません。
それよりも、もっともっと、
こうなりたい!あぁなりたいと、
勝りたい気持ちの方が強く出ます。
勿論、勝りたいと、
思っているわけではないと思うでしょう。
しかし、
こうならなければ満足出来ない、
という思いは、やはりどこか、
自分は足りないと思っている意識から、
始まっていたりするものです。
だから、
自己肯定感を高めていくことは、
とても大事なことですね。
(*゚▽゚)ノ
次に、
思考優位か感覚優位か
というのも大事になってきます。
思考優位というのは、
頭で考えることが多い状態ということ。
感覚優位というのは、
心を主体として感じるということです。
考えている時に、
心が感じるというのは不可能な話。
考えているのと、
心が感じるというのは、
別物だからですね。
だから、思考優位から、
感覚優位にしていくことも、
大事な要素になっていきます。
しかし、勘違いして欲しくないのは、
小さな幸せを感じたとしても、
だから、
それで十分だと思え!
ということではありませんよ!(笑)
(*゚▽゚)ノ
小さな幸せを感じられることと、
満足するというのは、
全くの別物だということです。
大事なことなので、
もう一度言いますね。
(*゚▽゚)ノ
小さな幸せを感じられることと、
満足するというのは全くの別物です。
それで満足しろとは、
一言も言ってませんからね〜(笑)
小さな幸せを感じられるというのは、
幸せを感じたということ。
そう「感じた」というだけね!
意味わかるかな?(笑)
(幸せを)今この瞬間に「感じた」というだけ。
だから、
感じたらそれで終わりなの。
それ以上もそれ以下もないの。
例えば、私にとって、
毎日パートナーが家に帰って来るのは、
一緒に住んでいるのだから当たり前なんだけど、
やっぱり幸せを感じるんですよ。
「あー今日も一緒にいられて幸せだなぁ〜」
と感じる。
だからと言って、
それで満足かと言ったら違うよ。(笑)
もっとこんな風になりたいな!
こんな風になっていきたいな!
という望みはたくさんある。
(パートナーに限らずね)
もっと観葉植物欲しいし、(笑)
理想にこだわったマンションも欲しい。
だけど、それは、
頭で考える幸せね。
今、私が言っている幸せとは、
感じる幸せであって、
頭で考える幸せとは異なるからですね。
頭で考える幸せとは、
こうなったら幸せ、あぁなったら幸せ
というような先にあるもので、
感じる幸せとは、
今この瞬間に感じる喜びのことです。
感じる幸せは、
それらが手に入った入らないは関係なく、
なんなら、
天気が良いだけで、
「幸せだな〜」と感じられるわけですよ。
(*゚▽゚)ノ
だから、
満足しているわけではないよ!
だけど、
幸せもたくさん感じられるんだよ。
願望が叶っても叶わなくても、
幸せは感じられるのです。
なので、「今ここ」にフォーカスして、
「感じる」ということを、
意識してみて下さい。
頭で考えるのではなく、
「今ここ」を感じてみて下さい。
今得られているものに、
フォーカスしてみて下さい。
幸せレベルが低い人は、
普段から「今ここ」にフォーカスし、
今この瞬間を感じているんです。
今ここにフォーカスしているからこそ、
そこにある、
小さな喜びを見つけられるのです。
何なら、そこに、
お金も見つけちゃうよw(ウソ)
だから、
頭であれこれ考えてしまう時というのは、
「今ここ」に心あらず。
なので、
今得ているものを感じられず、
起きてもない不安に意識が向いていたり、
過ぎ去った過去を後悔していたり、
どうしようか?どうしようか?と、
考え事ばかりしていたりするんです。
それがクセになっていれば、
意識は先に向いていて、
「今ここ」を感じる心は、
どんどん置き去りになっていきます。
心と思考は離れ離れとなり、
それは、
現実的なパートナーシップにも、
しっかりと影響を及ぼします。
今得ている現実は、
かつて自分が望んだものだったりします。
手に入ってないときは、
メリット面ばかり見るけれど、
それが手に入ると、
メリットと一緒にデメリットも付いて来ますから、
望んでいた頃のような、
理想通りにとは感じられません。
(一人は自由だけど孤独とか、
誰かと一緒は寂しくないけどうっとうしいとか笑)
だから手に入った頃は、
手に入れたもののデメリットを見ていたり、
もう別のものを見ていたりしますけど、
「今ここ」にちゃんとフォーカスして、
得た喜びを感じられるといいですよね♡
その喜びがまたチャージされ
自分の喜びが、
また別の体験としてやって来るのですから♡
だから、
満足しているわけではないけど、
幸せなんだという意味は、
お分かり頂けたかな?^ ^
感じる心を優位にしていくんですよ♡
それが、喜びの多い、
幸せな現実創造に大いに役立ちますからね♡
思考優位は、先のことばかり見るけど、
感覚優位は、今を楽しみながら、
楽しんでまた望みを叶えていくよ♡
今日当たり前にある日常すべてに、
感謝いたします♡
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o
♡自分幸せプロジェクト♡
愛や喜び、感謝で生きる人生を、
本格的にスタートさせよう!
全記事を読みたい方
下記からお入り下さいね♡
https://aoyamanoriko.com/category/psychology/
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o
コメントを投稿するにはログインしてください。